2018年6月20日水曜日

「われわれは、その1インチを戦うんだ!」


From:
Number 953







『Any Given Sunday』は、米国のプロフットボール、NFLの舞台裏を描いた、スポーツ映画の佳作である。

クライマックスのプレーオフ進出をかけた試合前、ミーティングでヘッドコーチのトニー・ダマト(アル・パチーノ)が語るスピーチには震えさせられる。

「人生もフットボールも、われわれが犯す過ちは、気づかないほど小さいものだ」

ダマトは選手たちを見回して、こう語りかける。

「だが、半歩遅くても、早くても、失敗する。半秒遅れても、早くても、(ボールを)取り損なう。その1インチは、身の回りのあらゆるところにある。試合にも、一瞬に、一分、一秒ごとにある。われわれは、その1インチを戦うんだ!」






From:
Number(ナンバー)953号 
日本代表、全力で闘え! WORLD CUP RUSSIA 2018

2018年5月20日日曜日

「岩が砕けるまで、打ちつづけるしかないんだ」【ラグビー】


From:
Number(ナンバー)952号

近藤篤
スーパーラグビー見聞録
サンウルブズ 南半球 岩を砕く激闘





『スリーハンドレッド』って映画、見たことあります?」

「あります」





観たことのない人に簡単に説明すると、この映画はギリシアのスパルタに攻め込んできたペルシア軍の大軍を、わずか300人のスパルタ兵士たちが食い止めようとする話で、歴史上実際にあった「テルモピュライの闘い」というペルシア戦争中の史実をモチーフに制作されている。

映画全編を通じて、ものすごい数の兵士が血を噴きあげながら命を落とし、最後はその300人のスパルタ兵士も1人を残し全員が惨殺される。





「ぼくは、あの300人にちかい感覚で戦っています。毎回、とんでもない相手に戦いを挑んで。…今のところ、ペルシアの王様の頬にかすり傷すらつけられていないことは事実なんですけど、ほらやっぱり勝てないじゃん、って周りの人にさらっと言われると、なんかわかってもらえてないなあ、ってちょっとだけ思ったりもします(ラグビー、サンウルブズ、浅原)」





ハリケーンズの広報部長と一瞬目が合ったので、握手の手をさしのべると、彼は微笑みながら、こんな単語を口にした。

「ペイシェンス」

忍耐?

「そう、君たちにはペイシェンスが必要だ。そうすれば、いつかサンウルブズもハリケーンズのようになれるさ」

ハリケーンズはチームの創立が1996年、初優勝は2016年、つまり優勝までに実に20年の歳月を費やした。サンウルブズは創立してまだ3年足らず。





選手が全員ロッカールームに戻ってくると、まずジェレミー・ジョセフHCが口を開き簡単な挨拶をする。

「今日の君たちを自分は誇りに思う」

そう選手たちを褒め称えた後、ジェレミーはこう付け加えた。

「とにかくこうやって、岩が砕けるまで拳を打ち続けるしかないんだ」

そう彼らは岩に向かってひたすら拳を叩き込んでくる。そして誰もが知ってるように、岩というものはとても硬く、そしてそう簡単には砕けない。とくにニュージーランドの岩は。





「うまくいってる時、人は自分のやっていることを信じ続けられる。でも、うまくいかないときでも信じ続けられるかどうか、それが本当に大事なことだし、皆には今やっていることを信じ続けていってほしい。そうすれば、絶対に結果はついてくるから」

なんという素敵な言葉だろう。この南アフリカ出身の、まるで精巧なロボットのような肉体をもつ心優しい男は、こう続けて、手にもった缶ビールを一気に飲み干した。







From:
Number(ナンバー)952号

近藤篤
スーパーラグビー見聞録
サンウルブズ 南半球 岩を砕く激闘

2018年5月8日火曜日

「ああ、邪念か」【村田諒太】


From:
Number(ナンバー)951号




多読から、一読へ。

イタリアから挑戦者エマヌエーレ・ブランダムラをむかえる初防衛戦をまえに、村田諒太(むらた・りょうた)は最終調整で数日すごすことになる都内のホテルに、一冊の本を持ちこんでいた。





心理学者ビクトール・フランクルの『夜と霧』

第二次世界大戦中、ナチスの強制収容所での体験を基に、生きる意味をしるしたフランクルの代表作である。

村田は”戦場”へむかうまえに、なぜ読みこんできたこの本をバッグに忍ばせたのか――。


読書家は、こう応じた。

「その本について、なにを見ようとしているのか、が人にはあって、いまの自分にとって必要な箇所というものを見るわけです。読者である自分の心理がかわれば、読むところ、心にふれるところが変わってくる」


彼が必要とした箇所は、

「苦しむことへの意味」

フランクルがさまざまな本で、記してきた問いかけでもある。

《今までのうのうと生きてきた私たちにとって、自分の内面がどうこうと窺い知ることはできなかった。だから私はこのひどい運命に感謝している》





村田諒太「心のどこかで、試合なんかしたくない、という気持ちだってありましたよ。そういう弱い自分とむきあう時間があって、だからこそ苦しみもふくめてボクシングなんだ、と。よくスポーツの世界では、”楽しめ”とか言うじゃないですか。それができればいいですけど、無理に楽しむ必要もないなって」



リングには素のままの村田諒太がいた。

「もうすぐ始まるし、もうすぐ終わる」

と、なるようにしかならないぐらいの、達観にちかい不思議な感覚につつまれていた。

明鏡止水の心もち。





テーマの一つにしていたのが、

「邪念とのたたかい」

だった。



試合にむけ、ことあるごとに「邪念」というフレーズを口にしては、おのれの心の支配下におこうとしていた。これは帝拳プロモーションの代表で、元世界王者の浜田剛史氏からうけた言葉だという。

「試合にむけたスパーリングって、はじめの2週間はいいんですけど、かならずといっていいほど3週目に悪くなる。最初は、疲れかなと思っていたんですけど、浜田さんに言ったら

『ああ、邪念か』

と。なるほど、2週目で感覚をつかんで、3週目でいろんなことをやってやろうと思うから、くずれてしまう」


ただ、その「邪念」を抑えようとはしない。むしろ受け入れて、コントロールしていく。

「だって、それ(邪念)がなかったら、チャレンジしなかったら、成功も失敗もないじゃないですか。ダメな時期にはなりますけど、そのうえでの成長がある」



苦しみを受け入れて、苦しみと向き合う。

邪念を受け入れて、邪念と向き合う。

宿命を受け入れて、宿命と向き合う。



村田は言う。

「最近、思うようなったのは、アスリートとしてリスペクトされるアイコンでなければならない、ということ。挑戦する姿を、人は見ていますから」






From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018

「アメリカには美しくデザインされたものが3つある」


話:芝山幹郎



黒人作家のジェラルド・アーリーの言葉に

「アメリカには美しくデザインされたものが3つある。

 合衆国憲法

 ジャズ

 そしてベースボールだ」

というのがあるんです。うまいこと言うな、と。



アメリカのバカバカしさと、スポーツのそれって、シンクロすると思います。極端に言うと、アメリカ人には

「俺たちは世界で一番ケンカが強くて

 世界で一番大きな声でしゃべって

 世界で一番長くファックする」

と自慢するところがある。そのバカバカしさを受け継いでいるのが、この映画です。


――大の大人がドッジボールというのが、まず笑ってしまいます。日本では小学生がよくやるスポーツというイメージですけど、大人がやると結構あぶない。


そうなんです。それで「ボールを投げるときは手や足を狙え」ならいいですけど、いきなり「股間をねらえ!」ですから(笑)。







『アイ・トーニャ』には名セリフがあって、母親が彼女に

「バカとファックしてもいいけど、バカと結婚してはダメよ」

と言うんです。ビッチ映画としても秀逸です。







From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018

2018年5月6日日曜日

「挑戦とは、自らが変わること」【榎本達也】




榎本達也(えのもと・たつや)は、サッカーが大好きでたまらない子どもたちと日々接する。そして、子どもたちに語りかけている最も大事な言葉によって、自分の言動不一致に気づいてしまった。

「いいかい、常にチャレンジしよう。そこで成功するか、失敗するか。成功も失敗もなかったら、何もわからない。だからチャレンジしような。失敗なんて、いくらしてもいい。常にチャレンジしてごらん――」



挑戦とは

自らが変わること

まわりを変えていくこと





From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018

「風以前に、私たちの身体が揺れています」【アーチェリー】




狙いを定めて、矢をはなつ。

そのルーツは旧石器時代の狩猟といわれるだけあって、アーチェリーは野性味をおびた競技である。矢の速度は時速200kmを超え、フライパンをも突き通すという。



柳田光蔵さん(82歳)
一江さん(81歳)

おふたりは年齢別ランキングでトップクラスのアーチャー。一江さんはこの世界で「レジェンド」と呼ばれている。



――風向きとか考えますか?

素人の浅知恵でたずねると、光蔵さんが一蹴した。

「風以前に、私たちは身体が揺れています。だから、自分の揺れ方のコツをつかんでおかないといけません」

そう言って彼は、指で曲線をえがいた。構えたときに矢の先が描く曲線。光蔵さんの場合はフラクタルな曲線で、「これが下から上にあがる瞬間に、放すんです」とのこと。

一江さんのほうは円をえがくそうで、一周した瞬間に放すらしい。放す瞬間を探りつづけることが、アーチェリーの醍醐味なのだという。大切なのは己を知るということ。震えるなら震えを正確にとらえるのがアーチェリーなのだ。

一江さんがつづける。

「アーチェリーはすべて自分の責任です。当たっても自分、外れても自分。人のせいにすることがないから、精神衛生上とてもいいんです」



「アーチェリーは自己責任ですけど、自己責任だからこその絆があるんです」

大会では、弓の部品が壊れるなどのトラブルも発生する。矢を射る制限時間があるので、リタイアを余儀なくされるのだが、仲間たちがすぐさま駆け寄り、その場で修理してくれたりする。一江さんも助けられたことがあり、「感動して涙がでた」そうだ。

「われわれ夫婦にとってもアーチェリーは『芯』ですね」



一江さんはアーチェリーの基本姿勢を力説する。

「とにかく胸を張って、腕をひろげる。社交ダンスと同じです。ダンスも前のめりはダメでしょ? 人生は何事もそうだと思う。胸を張って歩かなくちゃ、ね。自分ばかりが前のめりになっちゃダメ。それじゃ狙いを外してしまいますから」





From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018


New Day【上原浩治】




そういえば、上原浩治がレッドソックス時代に、大切にしていた言葉があった。

New Day

たとえ打たれたとしても、新しい日がきたら、気分を切りかえよう。もしも前夜に、見事な投球で相手を抑えたとしても、それに慢心せず、新しい気分で一日をむかえよう。





From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018

2018年5月3日木曜日

「年齢なんて、ただの数字さ」【イチロー】


Messages to Ichiro




フリオ・フランコ
Julio Franco

「試合に出ているときは、自分が(最年長)記録を更新する、なんて考えない。まわりが何歳での記録だ、と教えてくれるだけ。(最年長)ホームランを打ったときも、ベンチでチームメイトが教えてくれるまで知らなかったんだよ。

イチローは44歳か? 十分にやれる年齢だ。

年齢なんて、ただの数字さ。」




エドガー・マルティネス
Edgar Martinez

「また彼(イチロー)の美しいスイングを毎日見られることが嬉しいよ。芸術だからね。身体の全パーツがメカニカルに連動している。

多くの選手のスイングはところどころ連動できていないけど、彼の場合はバットを構えて打つ動作にはいる瞬間から、流れるようにインパクト、フォローまでつながっている。余計な動作はすべてなくて、スムーズでシンプル。完璧だよ」



マイク・リーク
Mike Leake

「はじめてイチローの守備を見たとき、感動したんだ。捕球と同時に返球しているような動作の速さと正確さ。その時から、彼のプレーをできる限り見て、学ぼうとしてきた。

捕球する瞬間、すでに投げる構えにはいっている。身体のねじり、車輪のような腕の使い方、すべての関節の動きが効率的。イチローの Crow Hop (クローホップ)は最高だよ!」

※クローホップ……外野手がフライ捕球後、内野にすばやく返球するときのステップのこと。カラスが地面を飛び跳ねて歩く動作に似ていることから、こう呼ばれている。




ディー・ゴードン
Dee Gordon

「イチローは、小さい身体でデカい奴らの世界で戦っていくことを教えてくれた。

ぼくらが戦っている時代は、振しろとか、打ち出し角度重視、と常に言われていて、みんな Slugger (長打者)で、Pure Hitter (好打者)が死語になった気がしてるんだ。

どんな打者になったらいいかわからなくて、『俺、170パウンド(77kg)なのにマジでホームラン狙わなきゃなんないの?』って悩んでいたんだ。でもイチローに聞いてみたら『それを目指しちゃいけない。自分自身になるように』と言ってくれたんだ。

そして実際、大きい選手のようにプレーしたり、それを目指さなくていいことを自分のプレーで示してくれた。イチローは、僕が僕自身であっても、彼のように成功できるんだと教えてくれたんだ」




田口壮

「僕はたいした選手じゃなかったので、どうすれば自分がこの世界で生き残れるかということだけを考え、いろんな策を練ってきました。でも彼(イチロー)は違うと思うんです。

成績なんて勝手についてくるから、自分のバッティングを確立する。打つこと、守ること、走ることに関して、ひたすら自分のスタイルを磨いていく。そんなふうに映っていました。そこを求めていけば大丈夫だという信念みたいなものを感じました。

ただ、やはりもっと知ってほしいのは、毎日の彼(イチロー)のルーティンや、どれだけ練習しているか、若い頃にどれだけやっていたかということ。

たとえば、イチローがオリックスでレギュラーを獲りにいく前後の時期は、一軍のナイターに出て寮に帰って、夜中の12時頃からバッティング練習を1~2時間、そのあとウエイトトレーニングをして、寝るのは3時か4時という毎日でした」




From:
Number(ナンバー)951号 
ICHIRO BACK TO MARINERS 2018

2018年4月25日水曜日

豊田章男とイチロー


話:豊田章男




じつは今年4月2日、トヨタ自動車の入社式で、イチロー選手から新入社員に向けて、こんなメッセージをいただきました。


イチロー「うまくいっていないチームほど、『自分に自信をもて。チームメイトを信頼しろ。やるべきことをやれ』と言います。

しかし、この3つをできている人はほとんどいません。

頑張っていないと自分に自信はもてない。頑張っているチームメイトを見ないと信頼はできない。やるべきことがわかっている人は、じつはほとんどいない。

みんなには、自信をもてる自分、チームメイトから信頼される人間、やるべきことが自分で見つけられる人であってほしいと願います」





イチロー選手は、毎年バッティングフォームを変えるそうです。

たとえ前年に誰よりも多くヒットを打っていても変えてしまう。その結果成績が下がり、うまくいかないことがあったとしても「成長するために必要なステップだ」と捉えるのです。「後退も成長に向けた大切なステップだ」と考え、変化を恐れずに新しいことに挑戦しつづける姿勢。

これはトヨタが大切にしてきた「絶え間ない改善(Continuous Improvement)」という価値観と同じです。一足飛びにベストを追い求めると、そこで成長が止まってしまうかもしれない。ならば常にベターベターを追求する、絶え間なく改善をつづけることこそたいせつではないか。

また、失敗を恐れずチャレンジすることも、私たちが大切にしていることです。成功体験の積み重ねはどうしても「守り」に入る傾向を強めてしまいます。「ゼロ打数ゼロ安打ではなく、勇気をもってバッターボックスに立った人が評価される会社になろう」「空振りしてもナイススイングと声を掛け合える会社になろう」。





会食のときに、イチロー選手が仰っていたある言葉が、自然と思い出されました。

イチロー「失敗とどう向き合うかが大切なんです。失敗の原因を第三者に向けるのではなく、自分に何が足りなかったかを問うべきだと思います。だから自分はバットやグラブの手入れを怠りません。失敗の原因を自分自身に向けるために」





イチロー「変化を求めて失敗することもありますが、成長には後退も必要です。さまざまな回り道をして、遠回りに見える道が、じつは最も近道で味わい深いものであるような気がします」





イチロー「ムダって大事ですからね。結果が出ていれば何も変える必要はないと考える人は多いと思いますが、じつはそうじゃない。その都度、信じてやったことが結果的に遠回りだったとしても、やっぱりそうだというところに戻ることは大きいと思います。

ムダを大事にして遠回りする人と、合理的に近道をする人の違いは大きいです」







From:
Number(ナンバー)951号 
ICIRO BACK TO MARINERS 2018

「あれって怖いですよ、思い込みって」【イチロー】


話:イチロー


――44歳でも契約にこぎつけるのは厳しかったのに、マリナーズと契約した直後の記者会見では敢えて

『50歳まで、というのは、最低50歳までプレーしたいということだ』

と念を押してましたよね。確か最初にこの気持ちを口に出したとき、イチロー選手は26歳で、正確には『50歳で発展途上の選手と言われたい』と仰ってました。

その思いは44歳の今も変わらずお持ちなんですか?


イチロー「そうでありたいと思っています。ただ、周りはそうは見えないことも思い知りました。なんとなく、老人あつかいになるんです。

あれって怖いですよ。思い込みって、人間のもっとも悪い習性だと思うんです。さまざまな可能性を潰してしまいます。印象って怖い。人の見方って、この人、この年齢なのにこうだとか、いい意味でも悪い意味でも、決めつけてしまうじゃないですか。

でも僕は、20歳のころは周りのイメージに逆らって少し背伸びして大人に見られたいと思っていたし、今だと子どもっぽいほうがよかったりする。本当にわがままですからね(笑)」




From:
Number(ナンバー)951号 


ICIRO BACK TO MARINERS 2018

「人の何倍もの努力なんて、できっこないんです」【イチロー】


話:イチロー

「よく、人より頑張ったからとか、何倍も練習してきたからこういう結果がでるんだって言われますけど、そうじゃない。

人の何倍もの努力なんて、できっこないんです。

ただ、自分の限界を少しだけ超えることを重ねてきたんです」




From:
Number(ナンバー)951号 
ICIRO BACK TO MARINERS 2018

「想定の中に収まってたまるか」【イチロー】


話:イチロー

「…そういう人に対して憤りはしませんけど、野球をどこまでわかっているのか、という人たちがこの世界には多いんだな、と思いました。

今の時代、バットから離れた打球の角度が何度だったとか、その速度が何マイルだったとか、それって野球じゃないと思うんです。

バッティング練習ならともかく、試合でツーストライクに追い込まれたとき、ど真ん中のまっすぐを思いっ切り打って、ハイ、何マイルって、あり得ないでしょう。



今やいろんなことがコンピューターでコントロールされてしまって、データによって人が動かされている状態です。

野球が頭を使わなくてもできてしまう競技になりつつあるのがつまらなくて…。



分析された結果、数字によって動かされている。

だからこそ、僕の野球が、そのように考える人たちのもっていない何かを提供できたらなって考えます。

想定の中に収まってたまるか、という気持ちはありますね」




From:
Number(ナンバー)951号 
ICIRO BACK TO MARINERS 2018

ボルダリングのためのトレーニング【CLIMBING JOY】


体幹強化のためのエクササイズ



From:
CLIMBING joy (クライミングジョイ) No.15 2016


エルボートゥ

両ヒジと両つま先の4点で身体を支持します。ひじ、つま先とも肩幅に広げるのがポイント。おなかをへこませて腹筋を締めた状態をゆっくりつくって10秒間キープ。ゆっくりと楽な体勢に戻します。上腕は床と垂直に。

これを2~3セット繰り返します。


エルボーアウトフット

ひじと足の外側で床をとらえます。ひじは肩の真下につけること。上から見てかかとから頭までのラインが真っ直ぐになるようにしましょう。お尻が後ろに出ないよう注意して、この体勢を10秒間キープします。

そしてゆっくり戻すことを2~3セット。


シットアップ

足を高く上げた状態で手を腹筋にあて、腹筋運動をします。ひざを90度にして腰の真上に固定し、下半身がブレないよう上体だけを動かします。おへそを見るように頭が90度まで上がればOK。

これをゆっくり繰り返します。


スクワット

普通のスクワットだと、ただしゃがむだけの屈伸運動になってしまいがちですが、ここでは足首を深く曲げず、お尻をそのまま落とすように膝を曲げていきます。腹筋とすねに力が入っている状態を確認しながら、お尻をゆっくり落とし、ゆっくり戻す。

これを5~10回程度、繰り返しましょう。



プローンで体幹チェック

上図のエルボートゥが基本姿勢で、この両ひじ両ひざの体勢から左手右足を上げ、床と平行になるようにまっすぐ伸ばします。左右逆にして、どちらも10秒以上キープできればOK。

途中でブレるようだと体幹の力が足りないので、もっとトレーニングをしましょう。


クライミングのあとにプッシュアップ

クライミングが終わったら、できるだけ腕立て伏せをやっておきましょう。クライミング中はどうしても引きつける力ばかり使っているため、押す運動をしてバランスをとっておくのです。

ゆっくり10~20回、2~3セットが目標です。




動的ストレッチで柔軟性アップ

クライミングにとって重要なのは動的ストレッチです。これは軽く勢いをつけてリズミカルに筋肉を伸ばす方法で、右足をゆっくり蹴り上げるようにして左手にタッチ。次に左足を蹴り上げながら右手にタッチ。

クライミングの前後にこれを10回程度、繰り返しましょう。






ルーフに負けない体幹をつくる

チョー斜め懸垂

「斜め懸垂」というと、高い鉄棒で懸垂ができない人のために低い鉄棒で身体を斜めにして身体を引き上げることをイメージすると思いますが、ここで紹介するのはルーフをイメージした「チョー」斜め懸垂です。

テーブルや椅子に潜り込んでこの体勢をとり、身体を引き付けます。ゆっくりと、10回程度を2~3セット。


空中自転車こぎ

こちらも家で手軽にできる運動です。肩からお尻にかけて、背中全体を床につけたまま、足を空中に伸ばし、自転車をこぐ要領でグルグル回します。左右にフラつかないよう、身体の上でまっすぐペダル運動をするのは意外に難しいもの。慣れるまで何回も繰り返して練習しましょう。

また、近くに鉄棒があれば、鉄棒にぶら下がったまま「エア自転車こぎ」をするのも、より実践的で効果抜群です。



足の握力を鍛える

タオルにぎにぎ運動

細かいホールドに立ち込むときや、ルーフにおいて足先で身体を支えるときなど、特に足指の「握力」が必要になってきます。足でホールドをしっかりキャッチするために有効なのが、このトレーニング。

床に置いたタオルを、足の指を握ったり伸ばしたりしながら手元に引き寄せます。左右のバランスを見ながらやってみましょう。



ヒールフック対策

かかと上げ

手頃な高さの塀や柵を使い、足をかけてそのままキープ。理想は胸の高さ以上ですが、もう少し低くてもかまいません。足をかけたら背筋を伸ばし、できるだけ膝を伸ばした姿勢で15秒間キープ。

慣れてきたら、伸ばしたほうの足に頭を近づけていきます。これでヒールフックのための最低限の柔軟性を身につけましょう。


足指感覚強化

ノーハンド クライミング

微妙なフットホールドに立ち込むためには足の指先の感覚を鍛える必要があります。そのために有効なのはノーハンドクライミング。手を上げたり後ろに組んだりするのが難しければ、指にテープを巻いて壁のホールドをつかみにくいように制限するのも方法です。

足指の感覚を鋭敏にし、バランス感覚も強化できるトレーニングです。



ヒールかき込み強化

斜めかかと懸垂

ヒールフックがうまくできない人の多くは、内ももと膝の下側の筋肉などを使って、かかとを引き寄せるような動きを一切してこなかったことが原因です。

どのように筋肉を動かしていいのかわからず、筋力も弱くて引き寄せることができない、そんなときに効果的なのが、この斜めかかと懸垂。かかとを椅子や台に置いて、ヒールのかき込みをやってみましょう。

床に肩をつけ、肩、お尻、かかとが一直線になるよう引き上げて3秒キープ。これを10回繰り返します。



トウフック対策

トウリフト

トウフックをするには向こうずねの前外側の筋肉と腹部のインナーマッスルを使うのですが、これは普段あまり使うことのない筋肉です。

そこで、写真のようにザックを使ったトレーニングをご紹介しましょう。10kgほどの中身を入れたザックの下につま先を突っ込み、向こうずねの力でそれを上げて、左右に動かしてみます。手は軽く添えてバランスを保つ程度。

より重い荷物を前後に動かすことができれば、トウフックのときの力の入れ方がわかるでしょう。